梅干しの作り方

私も今年初めて小さなタルで梅干しを作ってみました・・・。
私は、小梅を使いました。(南高梅でも同じです。たぶん・・・)

5月23日 毎年1本の小梅だけ早く落ちてしまいます。
いつもは間に合わないで畑の肥料になってしまうのですが、今年はひらって漬けてみました。

最初から傷んだ梅もあるし、大きさも不ぞろいです。
=
約4kgの小梅です。木になった青い小梅も一緒です。

水で汚れを落とします。(ホコリなど・・あく抜きはしません!!)

=
乾かして、タルの中に梅・塩・梅・塩と交互に入れました。塩は720g、18%の梅干しに挑戦です!

タルは梅干しを入れるプラスチックのタルです。 その中にナイロン袋(漬物用)を入れて漬けました。

約720gの塩は梅・塩と交互に入れて最後に入れる塩は多めに入れるように残しておきます。
塩がまんべんなく梅に絡まる様にして下さい。
(今回焼酎でタル等の消毒はしないで、漬け込みました。)

=
ナイロン袋の口をゴムでくくって、落し蓋を置いて、ペットボトルに水を入れて乗せて置きました。
(水の重さは約2kgです。)1週間後水を減らして1,2kgの重さにしました。
=
1日で梅酢が出てきました。このまま梅雨明け迄冷暗所に保存!!
7月16日干すまで 梅も見ていませんでした。)゚0゚(  (最初1週間は覗きました。。。
タルを見て・・・ナイロンの外側に小さなカビ発見!! 手で取除きそのまま干します。
=
結構きれいに漬かっていました。 手で一粒ずつとって、水の中のセイロに入れます。
=
水からあげて、梅と梅がくっつかないように干します。
=
ハウスの中に干しました。

次の日の朝、黄色かった梅はお日様の力で梅干し色に変身です。

=
朝梅がセイロとくっついていない間に一粒一粒ひっくり反しました。 裏返すと又黄色い梅が顔を覗かせました。
*昼間など、暑い時間に梅をひっくり返すと梅の皮が破けますので、夜・又は朝梅を反してください。
1度ひっくり返したらそれでOKです。
=
昨日夕方から今日午前中(9時頃迄)は雨でした。 夕方迄干して、ビンに入れました。
約4kgの小梅から、これだけの梅干しができました。ビンの横にある梅は潰れた梅です。この梅は干しすぎの為ペッシャンコ!!
雨が降らなかったら、今日午前中に取り込むつもりでしたが、雨の為少し予定より長く干しました。
*この小梅は、少し大きめだったので、2日~2日半干す予定でした。

番外編

潰れた梅は皮を探して付けて梅干し状態にして干します。 どうしても水分が飛んでペッシャンコになるので、早めに取除いてタルに保存するか、先に食べてください。 

青い梅を漬けると、ガリの梅が出来ます。(シワシワで皮が硬い梅になります)
皮の硬い梅は 熟していないので、来年はもう少し追塾すると良いな~と反省です。。。

梅の大きさによって干す日数が違います。

4Lサイズ以上の梅・・・・約4~5日
2L・3Lサイズの梅・・・・約3日
Lサイズの梅    ・・・・約2日半
お日様の強さや風によって、梅干しの乾き方も変わってきますので、ご注意下さい。